お問い合わせはこちら

営業時間 9:00-18:00 | 日曜定休

愛車の表情を一新 ヘッドライトリペア

【黄ばみ除去】ヘッドライトリペア

ヘッドライトリペアの最新の施工実績・情報は car-film-kobe.jp

愛車の“顔”をもう一度、輝かせたいあなたへ

3〜5年の美しさを保つ、ヘッドライト専用リペア&保護施工

「ヘッドライトの黄ばみやくすみが気になる…」

そんなお悩みを持つオーナー様が、近年急増しています。

実は現代の車のヘッドライトに使われている“ポリカーボネート”という素材は、紫外線や熱の影響で年数とともに劣化が進みやすく、

新車でも2〜3年でくすみが出てしまうことがあります。

「見た目が古く見える」「洗車してもなんとなくボヤけて見える」

── そんな違和感を感じ始めたら、そろそろヘッドライトリペアのタイミングかもしれません。

私たちカーハートでは、ただ黄ばみを取るだけではなく徹底した研磨+プロテクションフィルム施工で、

“新車のような透明感”を取り戻し、3〜5年の美しさをキープする本格的なリペアをご提供しています。

「どうせまた曇るんでしょ?」

「他でやったけどすぐにダメになった…」

そんな不安をお持ちの方にこそ、ぜひ知っていただきたい施工です。

なぜ、施工してもすぐに黄ばむのか?

「研磨+コーティングをしたのに、1年でまた黄ばみが…」

こんな経験、もしかするとあなたの周りでも聞いたことがあるかもしれません。

実際に他店で施工を受けたオーナー様の中には、

  • 「施工直後からあまり綺麗じゃなかった」

  • 「1年も経たないうちに再び黄ばみが…」

  • 「価格は安かったけど、結局またやり直すことに」

といった声をお持ちの方もいらっしゃいます。

もちろん、それぞれの施工には価格なりの理由や事情があります。

ですが「一度きりで長く美しく保ちたい」とお考えであれば、注意しておきたいポイントがいくつかあります。

 よくある「すぐ曇る施工」の特徴

特徴

よくあるケース

研磨が浅く、黄ばみが残ってしまう

見た目は少し良くなっても、劣化したハードコートを取りきれていない

薄いコーティングで耐久性が低い

半年~1年以内に再び曇りが出てくることも

短時間施工

丁寧な研磨や保護処理が不十分なまま終了

価格は安い(1〜3万円前後)

何度も再施工をすることに

「一度きり」で済ませたいあなたに

2014年式 HONDA ODYSSEY RC1のヘッドライトを磨いているところ

毎年施工し直すのであれば、1度の施工で3〜5年保護効果が持続する方法を選びませんか?

カーハートが行っている「研磨+プロテクションフィルム」による、新車のような輝きと耐久性について詳しくご紹介します。

カーハートが選ばれる3つの理由

施工は「最初から完璧」ではありませんでした

img_6239

カーハートがヘッドライトの黄ばみ除去を開始したのは2009年。

当初は一般的に行われていた「研磨のみ」や「研磨+コーティング」で施工していました。

しかし、施工直後は綺麗でも、数ヶ月で黄ばみが再発してしまうなど、

お客様に本当に満足していただける仕上がりにはなかなか届きませんでした。

それでも諦めず、研磨方法や保護の改善を何年もかけて重ね、

ようやく2019年に現在の「研磨+プロテクションフィルム」施工にたどり着きました。

この10年以上の試行錯誤があるからこそ、今の品質と安心を自信を持って提供できております。

この積み重ねこそが「一度で長く美しさを保つ施工」の土台となっています。

カーハートの施工技術の進歩について、詳しくはこちら

1. 仕上がりの美しさが違う「専門的な研磨技術」

一般的なヘッドライト研磨では粗い研磨で黄ばみの表面だけを削り落とすことが多く、

仕上がりにムラが出たり、くすみが完全に取れないこともあります。

カーハートでは市販キットや簡易機材は一切使用せず、専門の研磨機と複数段階の研磨工程を用いて、

しっかりとクリアな透明感を取り戻します

ヘッドライトの素材や形状に応じて最適なアプローチを行うため、

新車のような仕上がりを実現できるのが私たちのこだわりです。

2. 3〜5年の美しさを保つ「プロテクションフィルム」仕上げ

従来のコーティングは施工直後は綺麗でも0.3〜10μの薄膜しかなく、

紫外線や飛び石などには弱く、1年も経たずに再劣化することもあります。

TOYOTA AXIOのヘッドライトにプロテクションフィルムを施工しているところ

カーハートで使用するのは厚さ150μ、紫外線カット率97%の高性能プロテクションフィルム

耐久性はコーティングとは比べ物にならず、3〜5年、場合によっては7年の持続力を誇ります。

  • 飛び石や擦り傷から物理的に保護

  • 高い撥水性・防汚性で美しさをキープ

  • 黄ばみの原因である紫外線からしっかりガード

新品同様に仕上げたヘッドライトを「守る」ための選択として、このフィルムを採用しています。

飛び石や傷からも守れる、圧倒的な“守る力”

大きなメリットとして物理的ダメージからの保護性能があります。

高速道路での飛び石、洗車時の擦り傷など、

コーティングでは防げなかった衝撃や摩擦にも、フィルムが保護材として機能します。

仮にフィルムに傷がついても、剥がせば下のヘッドライトは無傷のまま

この「守ってくれる安心感」も、多くのオーナー様に選ばれる理由です。

3. 価格ではなく「価値」で選ばれています

「他店より高いけど、全然違う」

これは実際に施工されたオーナー様からいただいた感想のひとつです。

たしかに、当店のヘッドライトリペアは55,000〜88,000円(税込)と、

他店の簡易施工(1〜3万円)と比べると高額に感じるかもしれません。

ですが──

一度の施工で3〜5年の安心を提供できること

そして仕上がりの満足感が段違いであること

それらを体験された方からは「もっと早く頼めばよかった」「他店ではなく最初から依頼すればよかった」という声も少なくありません。

よくあるご質問(Q&A)

Q. 本当に、新車のように綺麗になりますか?

はい、多くのケースで新品のような透明感を取り戻すことができます。

ただしヘッドライト内部の曇りや深いクラック(ひび割れ)がある場合には、完全なクリア化が難しい場合もあります。

施工前に状態をしっかりと確認し、リペア可能かどうかを丁寧にご説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

Q. どのくらいの期間、美しさが持続しますか?

カーハートでは、仕上げに高性能プロテクションフィルムを施工するため、3〜5年間、美しさを保てることを前提としています。

状況によっては7年以上の耐久性も見込まれます。

Q.施工によるデメリットはありませんか?

施工によって回避できない微細な異物噛みや糊付けが発生することがあります。 日常の使用範囲では目立つものでは無く、じっくり観察するように見ると見えることがあります。 可能な限り発生しないように施工しております。 この点は施工前にもご説明いたします。

Q. 洗車やお手入れはどうすればいいですか?

通常の洗車と同じように対応していただいて大丈夫です。

ただし、フィルムの端部分に高圧洗浄機の水を長時間直接当て続けることは避けてください

フィルムの剥がれの原因になる場合があります。

Q. 国産車・輸入車すべてに対応していますか?

はい、幅広い車種に対応しています。

また、ヘッドライト部品単体の持ち込み施工や、配送対応も可能です。

状態や形状により施工可否が変わる場合もありますので、まずはご相談ください。

Q.DIYや他店で研磨したケースでも対応可能ですか?

状態によっては対応可能です。

Q.値引きは可能ですか?

基本的にヘッドライトリペア単体の施工では値引きを行っておりません。 他のコーティングやカーフィルム、プロテクションフィルムなどの合わせてのご用命の場合、ご用命の内容に応じてサービスさせていただいております。

Q.スモークのフィルムも可能ですか?

はい、スモークのプロテクションフィルムも施工可能です。 ヘッドライトの黄ばみが発生して日が浅い場合、スモークプロテクションフィルムで覆うという案もございます。 スモーク系のプロテクションフィルムについて詳しくはこちら


他にも気になることがあれば、LINEやメール・お電話でいつでもご質問ください。些細なことでも丁寧にお答えいたします。

料金と施工時間

 

内容

料金(税込)

55,000円〜88,000円(車種・状態により変動)

施工時間

1泊2日(朝お預かり → 翌日昼以降のお返し)

  • 状態確認、見積もりは無料で対応しております。

  • スモークフィルム仕上げなどのオプション施工も可能です。

施工前にご確認ください:内部劣化には対応できません

カーハートのヘッドライトリペアは、外側(表面)の研磨と保護を行う施工です。

ただし、以下のような状態については、外側の施工では改善が難しいため、事前にご確認ください。

対応が難しいケース

研磨後にヘッドライト内部の曇りが明らかになる場合があります。

  • ヘッドライト内部の曇り

  • 内部のクラック(割れ・にじみ)

  • 内側に発生したカビや水滴跡

  • レンズ形状が複雑すぎる場合

これらの劣化はユニット交換が必要になることがあり、当店の施工対象外となります。

施工前にヘッドライトを丁寧に確認し外側の劣化か、内側の問題かを判別いたしますが、外部の劣化と判断しても内部の曇りが一部発生していることがあります。

もし施工を進める中で内部劣化が判明した場合は、施工を最後まで完了させることができますが、研磨のみで施工を中止し、費用も一部のみのご請求とすることも可能です。

施工事例

TOYOTA AXIO

施工前:黄ばみとくすみで、印象がかなり暗く見えていた

劣化で曇ってしまっているTOYOTA AXIOのヘッドライト

施工後:新品のように透明感ある輝きを取り戻し、フロントフェイスが見違えるように

コーティングとプロテクションフィルムを施工したH21年式 TOYOTA AXIO スーパーホワイト2

Mercedes-Benz E-class W210 2002年式

ヘッドライトリペアのビフォーアフター Mercedes-Benz E-class W210

PORSCHE Macan

輸入車特有の形状にも対応。美しい曲面も丁寧に施工し、フィルムの仕上がりも自然。

高級車にこそ、本格的な研磨+保護が価値を発揮します。

最新の施工実績

ヘッドライトリペアの最新の施工実績・情報は car-film-kobe.jp

お問い合わせ・ご予約について

無料お見積り・ご相談受付中!

カーハートでは、ヘッドライトの状態確認・施工可否の判断・お見積りをすべて無料で承っています。

  • 「これってリペアできるの?」

  • 「他で研磨されたけど大丈夫?」

  • 「黄ばみの原因が分からない…」

どんなご相談でも構いません。

LINE・お問い合わせフォーム・お電話から、お気軽にご連絡ください。

“安く済ませる”か、“長く満足する”か。

ヘッドライトの黄ばみは、車の印象を大きく左右します。

そして、何度もやり直す施工よりも、たった一度で安心できる選択を。

私たちカーハートのヘッドライトリペアは、

本当に綺麗に戻したい人のための「長持ち施工」です。

あなたの愛車の“顔”を、もう一度輝かせてみませんか?

ご予約・ご相談はこちらから

LINE・メール・電話での問い合わせに対応しております。

ヘッドライトリペアで愛車の表情を一新

お問い合わせ・ご予約

無料見積り実施中

関連コンテンツ

ヘッドライトが黄ばむ原因とデメリット

ヘッドライトが黄ばむ原因は熱や紫外線などがあります。 黄ばんでしまうとどんな高級車でも、どれほどボディが綺麗な車でも古ぼけた印象になってしまったり、車検が通らなくなるデメリットがあります。

ヘッドライトが黄ばんでしまう原因について詳しくはこちら

 

2019年12月3日