近年マット塗装(艶消し)の車は高級感や個性的なスタイルを演出できることから人気が高まっています。
マット塗装の洗練された質感は従来の塗装とは違う独特のキャラクターを与える特別な塗装です。
しかし、その美しさを維持するには特別なケアと正しいコーティングが必須です。
神戸のコーティング専門店カーハートは2013年よりマット塗装のコーティングを行い、これまで50台以上のマット塗装の車にコーティングやプロテクションフィルムなどの施工を行ってまいりました。
このページではその知見を元にマット塗装についてメリット・デメリット、お手入れ、洗車の方法、コーティングなどよく頂く質問を解説いたします。
マット塗装とは
マット塗装とは車のボディ表面に微細な凹凸を作ることで光を乱反射させ、艶消しの独特な質感を実現した塗装です。
通常の塗装とは?
通常の塗装は表面を滑らかにし光の拡散を抑えているので光沢のある塗装になっています。
拡散が少ないほど高光沢の塗装になります。
ラッピングフィルムでは光沢のあるブラックのフィルムをグロスブラック,光沢のないフィルムをマットブラックと表現します。
この例に倣えば通常の光沢のある塗装は グロス塗装になります。
マット塗装は吹付け塗装でも、ラッピングフィルム/カッティングシートやプロテクションフィルムでも実現できます。
以前はマット塗装といえばオシャレのためではなく眩しさ軽減のためにラリーカーに部分的にマットブラックのフィルムが施工される程度で珍しい存在でした。
現在はマットブラックだけでなく
- マットホワイト
- マットシルバー
- マットグレー
- マットブルー
- マットパープル
など様々なバリエーションが増えました。
メーカー純正のオプションカラーの1つにもなっています。
特別仕様車だけでなく量産車にも採用されるようになり、ラッピングでもマット化が可能になったので限られたユーザーだけのものではなくなりつつあります。
マット塗装と通常の塗装(グロス塗装)との比較
通常のグロス塗装 | マット塗装 | |
表面の状態 | 滑らかで光沢がある | 微細な凹凸があり艶消し |
汚れの付きやすさ | 汚れが流れ落ちやすい | 汚れが凹凸に残りやすい |
傷の修復方法 | 研磨で除去可能 | 研磨不可(光沢が出てしまう) |
マット塗装のメリット

コーティングを施工したMaserati GranTurismo MC Final Edition
マット塗装の大きなメリットはユニークな質感と、通常の光沢塗装にはない独特の存在感です。
具体的なメリットは以下の通りです。
高級感と個性的なスタイル
・グロス塗装にはないシックな雰囲気を演出できる。
・限定車やスポーツカーでの採用が増加傾向
反射しない独特の質感はまるで映画のワンシーンから抜け出てきたようなドラマチックな雰囲気を醸し出し、周りの視線を引きつけます。
ボディラインが際立つ
・光沢がないため車のエッジやデザインのラインが強調される。
マット塗装は色の変化が穏やかなため車体のラインがくっきりと現れ、特別感のある佇まいを演出します。
上記のマセラティのようにカーボンやその他の素材と組み合わせることによりマットな質感がさらに際立ち、車のダイナミックなフォルムを強調することもできます。
希少性が高く、注目を集めやすい
・一般的な塗装と比べて少なく、特別感を演出できる。
マット塗装のデメリット
魅力的なメリットのあるマット塗装ですが、通常の塗装とは違う質感を持っているがゆえのデメリットがあります。
そのマット塗装のデメリットとは主に下記の3つです。
- 汚れやすい
- メンテナンス(お手入れ)が難しい
- 研磨で修復できない
マット塗装のデメリット 1.汚れやすい
マット塗装の最も大きなデメリットはその汚れやすさにあります。
汚れやすさの原因はマット塗装の表面に見られる微細な凹凸です。
通常の塗装は平坦で滑らかであることから、雨や水が表面を比較的滑り落ちやすく、それに伴って汚れも一緒に洗い流されます。
しかしマット塗装ではこの凹凸が雨水や水の流れを妨げ、結果として水に含まれる汚れが表面に留まりやすくなります。
さらにこれらの凹凸が汚れを捉えるため、時間が経つにつれて水垢などの汚れが塗装表面に固着化してしまい除去が困難になることも。
加えてマット塗装は皮脂や指紋も目立ちやすく、触るだけで光沢が出てしまうことがあります。
マット塗装のデメリット 2.メンテナンスが難しい
マット塗装はその特有の質感から汚れや傷が目立ちやすいため、定期的な洗車やメンテナンスが欠かせません。
汚れを定期的に落とすことで固着を防ぐことが重要ですが、マット塗装には傷が入ると研磨では修復できないため洗車を慎重に行う必要があります。
手洗い洗車をする際にには、まず水を使って砂や埃を丁寧に洗い流すことが大切です。
その後に傷をつけないように優しく洗車を行うことで、マット塗装の汚れを落とすことができます。
しかしながら水アカやその他の頑固な汚れが発生し、通常の洗車では落ちにくい場合があります。
グロス塗装の場合、研磨することでこのような汚れを除去できますが、マット塗装の場合は研磨ができません。
ですので水アカや頑固な汚れが固着しないようにこまめに丁寧な洗車をすることを心がける必要があります。
(洗車機の使用は、傷のリスクが高いためおすすめされません。)
マット塗装のデメリット 3.研磨で修復できない
通常のグロス塗装の車では洗剤で落とせない汚れや洗車による細かなキズ、くすみなどは研磨によって取り除くことが可能です。
研磨によって車の表面を新車のような状態に戻すことができます。
研磨作業は比較的低コストで、部分的な作業であれば数千円から2万円程度、数時間で完了することが一般的です。
塗装自体が損傷している場合や劣化が著しい場合には、再塗装が必要となり高額なコストと時間がかかります。
一方で、マット塗装においては状況が異なります。
マット塗装の特性上、研磨を行うとその独特の質感を損なってしまい、磨かれた部分が光沢を帯びてしまうため、研磨ができません。
そのためマット塗装の汚れやキズに対処するためには、再塗装やプロテクションフィルムの貼付といった方法が考えられますが、これらの方法はいずれもコストがかかります。
特にマット塗装の再塗装が可能な業者は限られており、再塗装には数十万円以上の費用がかかることも珍しくありません。
プロテクションフィルムを貼る場合でも、施工面が大きいと10万円以上の出費が予想されます。
このようにマット塗装はその独特な見た目と質感を維持するためには、こまめな洗車と丁寧な取り扱いが求められます。
この点でマット塗装の日頃の洗車やメンテナンスを効果的に軽減する方法があります。
それはコーティングやプロテクションフィルムです。
これらの施工によってをマット塗装の美しさを長期間保ちつつ、メンテナンスの手間を軽減することができます。
マット塗装の車を所有している方やこれからマット塗装の車を考えている方は、マット塗装へのコーティングとプロテクションフィルムの検討をおすすめいたします。
マット塗装のコーティングとプロテクションフィルムについて詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。
マット塗装のよくある質問と回答
Q.マット塗装にはどのようなコーティングが可能ですか?
艶出し成分を含むコーティング剤はマット塗装の質感を損ねる原因になるためご利用頂けません。
Q.マット塗装はどのようにお手入れ(洗車)できますか?
マット塗装の車体を洗車する際には一般的な洗車と同様の手順で進めますが、注意すべきポイントがいくつかあります。
洗車の場所
- 屋内での洗車:特に問題はありません。
- 屋外での洗車:曇りの日や早朝、夕方など、太陽が照っていない時間帯に行うのが理想的です。日中に洗車する場合は直射日光が当たる炎天下は避けた方が賢明です。
洗車の手順
洗車する際は傷を防ぐために最初に車の表面の汚れ(ホコリや小石など)を可能な限り取り除いてから洗います。
マット塗装の場合、傷が入ると修復ができませんので水で汚れを先に隅々まで落とすことが特に重要です。
汚れを取り除いた後は下記の手順で洗車を行うことができます。
- 細かな箇所の洗浄:ホイールやドア周りなど、細かな箇所や入り組んだ部分を先にキレイにします。
- ボディの洗浄:ボディ全体を洗い上げます。ここで重要なのは水滴が乾かないうちに、ボンネット、ルーフ、トランクなどの水平面からマイクロファイバーのクロスで丁寧に拭き取ることです。
拭き取りは水が流れる上から下へと行うと効率が良いです。
コーティング施工車両であれば楽に洗車を行うことができます。
洗車は月に1回以上行い、虫の死骸や泥が大量に付着した場合は速やかに行うことが推奨されます。
Q.コーティングで研磨(ポリッシュ)はしますか?
マット塗装は研磨ができません。
傷のついたマット塗装の修復や、目立たなくさせる方法はございます。
ご相談ください。
Q.コーティングによって艶はでませんか?
よく「コーティングをマット塗装車に施工すると変に艶が出てしまって外観が大きく変わってしまうのではないか」とお尋ねいただくことがあります。
コーティングによって車の外観が変わることはなく、これまでの施工例でも、外観が変わったとのクレームは受けたことがありません。
ご希望であれば目立たない箇所でのテスト施工が可能です。
Q.コーティングの消耗によって見た目は変わりませんか?
コーティング被膜の消耗や劣化によってわずかに光沢感が失われることはありますが、車の外観に大きな変化は生じません。
外観が大きく変わる主な原因は、表面の凹凸の消耗や、汚れや飛び石によるダメージなど物理的な影響です。
Q.コーティング施工車にワックスをつけても大丈夫ですか?
コーティング施工後の車にワックスを使用することは推奨されません。
ワックスの成分がコーティング被膜と反応し、コーティングの効果や見た目に影響を及ぼす可能性があります。
Q.汚れているマット塗装車でもコーティングは可能ですか?
汚れているマット塗装車でもコーティングは可能です。
コーティング施工前に行うクリーニングで、表面の汚れを落とすことができます。
ただし、マット塗装の特性上、研磨を使用しての汚れ除去はできないため、研磨でしか除去できない汚れが残る可能性があります。
ご相談ください。
Q.コーティングを依頼しても対処できない事例を教えてください
コーティングおよびクリーニングは主に塗装表面へのアプローチになります。
塗装自体に生じたダメージには直接対処できません。(例:飛び石による損傷や塗装と一体化したウロコ状の損傷)
これらの問題に対しては、鈑金塗装による根本的な修復や、プロテクションフィルムを貼ることによって目立たなくする、といった方法が考えられます。
どのような汚れやダメージがコーティングで改善可能か、またどのような状況で他の対処方法を検討する必要があるかなどについてもお気軽にご相談ください。
マット塗装のコーティングの実際の施工事例
新車で納車後3ヶ月でご入庫頂いたMercedes-Benz CLS450 セレナイトグレーマグノの施工実績をご紹介いたします。
ボディ全体に汚れやシミなどのダメージがありましたが、カーハートのクリーニングとコーティングによって新車のように美しい姿へと蘇ることができました。
実際の施工の様子について詳しくはこちら主な施工事例
マット塗装へのコーティングの施工実績
Mercedes-AMG G63 Launch Edition (W465)
Mercedes-AMG G63 マグノナイトブラック
Mercedes-AMG GT53 4-Door
Lamborghini Aventador SVJ
LEXUS LFA マットブラック
マット塗装へのプロテクションフィルムの施工実績
Ferrari 296 GTS Grigio 812S Opaco
Lamborghini Huracán Sterrato
Mercedes-AMG G63 Magno Hero Edition マグノコッパーオレンジ
Mercedes-AMG E63 S 4MATIC+ Final Edition
BMW Z4 M40i フローズングレー (G29)
マット塗装車への最新の施工実績はこちら
料金
下記の料金は目安です。車種によって異なります。お問い合わせください。
プロテクションフィルム
ボンネット、フロントバンパーなど面積の大きいパーツ : 100,000 ~ 150,000円
ドアカップやドアステップなど : 3,500 ~ 22,000円
フロント周り一式(ボンネットやフロントバンパーなどのセット) : 350,000 ~ 600,000円
フル施工 : 120万 ~ 250万円
コーティング
FEYNLAB MATTE CERAMIC コーティング
SSサイズ | 104,500円 |
Sサイズ 例 : BMW Z4,スマート | 121,000円 |
Mサイズ 例 : MB Aクラス,MINI R60 | 139,700円 |
Lサイズ 例 : BMW X2,FIAT 500X | 161,700円 |
LLサイズ 例 : MB GT,BMW 7シリーズ | 176,000円 |
XLサイズ 例: MB Gクラス,BMW XM | 201,300円 |
SPサイズ 例: LEXUS LFA,Ferrari,Lamborghini | 228,800円 |
他にもホイールや窓ガラス、レザー、幌など各種専用コーティングをラインナップしております。
お問い合わせ
カーハートは2024年で30周年を迎えるの兵庫県神戸市のコーティング専門店です。これまで人気の国産車から難易度の高い車、希少なお車などあらゆるお車にコーティングを施工して参りました。
マット塗装のコーティング、その他お車のコーティングやフィルム等のご用命やご相談を受け付けております。
※電話は回送や接客等で対応できない場合がございます。予めご了承ください。
株式会社カーハート 神戸店
〒658-0041
兵庫県神戸市東灘区住吉南町4丁目2-28
営業時間:9:00-18:00
定休日:日曜日(年末年始・夏季休業有り)
以下はゲレンデヴァーゲンのオーナー様のために作成されたページですが、マット塗装についてもいくらか情報をまとめております。よろしければご覧ください。
【マット塗装についても】ゲレンデヴァーゲンでよくある質問と料金について
【マット塗装についても】ゲレンデヴァーゲンでよくある質問と料金について はこちら
ボディコーティングについて詳しくはこちら
他のコーティングサービスについてはこちら
カーハートのオリジナルコンテンツ
カーハートのコーティングサービス: ディーラーと専門店を超える理由
カーハートのコーティングサービスは、ただの美しさを追求するだけでなく、長期的な車の保護を目指しています。
ディーラーや一般的な専門店を超える独自のメリットを提供し、お客様の愛車を新車時を超える輝きで長く保ちます。
専門店の技術と専用設備によるカスタマイズされたコーティングは、まさにオーダーメイドのスーツのよう。
ディーラーで満足できなかった方も、カーハートならではの質の高さにきっと満足いただけるでしょう。
お客様一人ひとりの期待を超えるサービスをお約束します。
車を美しく、かつ長持ちさせるカーハートのコーティングサービスの詳細はこちらから。
カーハートのコーティングついて詳しくはこちらコーティングの仕上がりを左右する研磨のビフォーアフター
カーハートは1993年より研磨技術の向上に尽力し、オーナー様に美しい仕上がりを提供し続けています。2009年からブログで研磨のビフォーアフターを公開し、高級車から国産車まであらゆる車種を扱ってきた実績をご紹介しております。
この記事では、施工実績ブログに掲載された研磨のビフォーアフターの画像とリンクをまとめました。カーハートが追求し続ける「美しさ」の結晶を、ぜひご覧ください。
コーティングの仕上がりを左右する研磨のビフォーアフターについて詳しくはこちら新車の美しさを長持ちさせるための3つのおすすめサービス
新車の輝きを長期間維持するため、カーハートがお勧めする3つのおすすめのサービスをご紹介します。
ボディ・ホイール・窓全面の専用のコーティングから、物理的ダメージを防ぐプロテクションフィルム、さらにはウィンドウフィルムまで、新車の美しさと快適性を保つためのサービスをご紹介いたします。
新車時の施工で、効率的かつ経済的に車を保護することが可能です。
カーハートはお客様の車を最適な状態に保つための全面的なサポートをいたします。
新車へのおすすめの3つのサービスについて詳しくはこちらボディコーティングの秘密 : 新車を超える輝きとその他の隠れたメリット
ボディコーティングの可能性はただの輝き以上に多くを秘めています。
「新車以上の美しさ」とはどういうことか、そしてボディコーティングがどのように車を長期にわたって保護し続けるのか、この記事で徹底解説します。
耐久性の向上から、日々のメンテナンスの簡素化、さらには買取価格への好影響まで、知られざるコーティングのメリットを5つのポイントに分けてご紹介。
車を長く、そして美しく保つためにコーティングはどのような役割を果たすのでしょうか?
ぜひご一読ください。
ボディコーティングのメリットついて詳しくはこちら黒い車のコーティング | 必要性やメリット・デメリット
黒い車は人気の色ですが汚れや傷が目立ちやすく、扱いに注意が必要です。
本記事では黒ならではの特徴やその魅力、そしてその美しさを最大限に引き出し長持ちさせるための、洗車方法やメンテナンスのコツなどをご紹介いたします。
黒い車のコーティングついて詳しくはこちら車の磨きとそのメリット、コーティングについて
愛車の美しさを取り戻すために「磨き」と「コーティング」の重要性をご存知ですか?私たちプロの視点から、その効果や専門店選びのポイントを詳しく解説しました。
下記のリンクから記事をご覧ください。
車の磨きとそのメリット、コーティングについて詳しくはこちら【コーティングの水弾き】撥水・疎水(滑水)・親水の違い
車のボディコーティングにおける水弾き性能の違いは、選択の決め手となることがありますが、本当はどうなのでしょうか?
撥水性、疎水性(滑水性)、親水性の特徴を理解することで、自分の車の使用状況やメンテナンススタイルに最適なコーティングを選ぶことができます。
この記事ではそれぞれの水弾き性能の違いと、コーティング選びにおいてどのように役立つかを解説しています。
コーティングの水弾きについて詳しくはこちら【デメリットもあります】マット塗装とは? コーティングが勧められる理由
マット塗装の魅力とは何か、そのメリットとデメリットを知りたい方へ。
独特の質感で車を際立たせるマット塗装は、多くのオーナーから注目されています。しかし、その取り扱いや特性についてはあまり知られていません。
50台以上のマット塗装車の施工実績のあるカーハートがマット塗装の全てを解説します。
マット塗装の美しさを長期間保持するためのコーティングや、メリットとデメリットを徹底比較した内容をぜひご覧ください。
マット塗装について詳しくはこちらマット塗装を保護する2つの方法
マット塗装の美しさを守るための最適な方法をご提案いたします。カーハートではマット塗装の保護に関する豊富な経験と知識を持ち、これまで50台近くのマット塗装車に施工してきました。
プロテクションフィルムとコーティングのメリット・デメリットを解説し、両者を組み合わせたハイブリッド施工という最適な方法をご提案しています。施工実績も多数掲載。ぜひご覧ください。
マット塗装を保護する方法について詳しくはこちらボディーコーティングでよくいただく質問
カーハートのボディコーティングに関するFAQページでは、新車の保護から日常のメンテナンスまで、よくある疑問に詳細に答えています。
新車時のコーティングの重要性、コーティング後のキズや汚れの対処法、さらにはワックスの使用や洗車機の利用についてまで、車の美しさを長持ちさせるための貴重な情報が満載です。
コーティングによる長期的な車の保護と美観維持に興味のある方は、ぜひこのページをご覧ください。
コーティングでよく頂く質問について詳しくはこちら