お問い合わせはこちら

営業時間 9:00-18:00 | 日曜定休

メルセデス・ベンツのコーティング:必要性やメリット、おすすめの施工内容

メルセデス・ベンツのコーティング:必要性やメリット、おすすめの施工内容

メルセデス・ベンツにコーティングは必要か――。

新車を購入されたばかりのオーナー様や、これから施工を検討されている方の多くが、一度はこの疑問を抱かれます。

「ディーラーのコーティングと専門店の違いは?」「ボディカラーをもっと綺麗に保つには?」

この記事では数多くのメルセデスに施工してきた専門店カーハートが、愛車の輝きを守るコーティングの選び方とポイントをわかりやすくご紹介します。

メルセデスにコーティングは必要?その理由と選ぶ基準

高品質な塗装でも、コーティングは効果的です

メルセデス・ベンツの塗装は非常に上質で、光沢や発色の美しさに定評があります。

特に「オブシディアンブラック」や「ダイヤモンドホワイト」などのカラーは、磨き上げることで格別の艶を放つ塗装として知られています。

そのため「そもそもコーティングは必要なのか?」と疑問に思われる方も少なくありません。

しかし、私たち専門店の立場から申し上げると、コーティングは“塗装を活かす”ために必要な施術です。

美観の維持はもちろん、紫外線や酸性雨、黄砂といった日常的な外的要因から塗装面を守る役割も担っています。

コーティングによって、塗装が持つ本来の美しさをより長く保つことができます。

コーティングの主なメリットは3つ

コーティングを施工されるオーナー様の多くが、その効果として以下の3点を実感されています。

  • 1. 美観の向上

     研磨工程によって小傷やくすみが除去され、塗装本来の艶が引き出されます。特に濃色系の車両では、施工後の輝きに大きな違いが生まれます。

  • 2. 汚れの付きにくさ

     コーティング被膜によって、雨ジミや汚れが塗装面に付着しづらくなります。結果として、洗車の回数や手間を軽減できます。

  • 3. 洗車のしやすさ

     水はけが良くなるため、汚れが落ちやすくなり、洗車が短時間で終わります。ご自身でメンテナンスされる方にとっても、扱いやすい状態を保てます。

このようにコーティングは「塗装の美しさを守るための仕組み」として、多くのオーナー様に選ばれています。

どこで施工する?専門店・ディーラー・DIYを比較

施工品質で選ぶなら、専門店が有利です

メルセデス・マイバッハ・ヴァージル・アブローを研磨しているところ

コーティングの施工先にはいくつかの選択肢がありますが、仕上がりの質や満足度を重視するなら、専門店を選ばれるオーナー様が多くいらっしゃいます。

ディーラー施工は手軽さが魅力ではありますが、実際の作業は外注先や委託業者に任せられていることも多く、研磨や塗り込みの工程が標準化されている場合も少なくありません。

一方、専門店では塗装の状態やカラー、使用状況に合わせた最適な下地処理とコーティング剤の選定が行われます。さらに、施工ブースや照明、道具類もコーティング専用の設備が整っているため、一台一台に対して細やかな対応ができるのが特徴です。

仕上がりの美しさや持続力を求める方には、専門店の施工が安心です。

専門店ならではの柔軟な対応力

たとえば、マット塗装や特殊カラーなど、扱いに注意が必要な車両にも対応できるのが専門店の強みです。

「ディーラーでは断られた」「市販のコーティング剤では対応できなかった」というお声もよく耳にします。

そうした塗装の特性やご要望に応じて、適切な下地処理やコーティング材をカスタマイズできる点は専門店ならではのメリットです。

また、愛車の使用頻度や保管環境に合わせて最適な施工プランをご提案できるのも、長年の経験と実績があるからこそ。

オーナー様ごとに異なる“最適解”をご提案できるよう心がけています。

DIYや簡易施工には注意も必要です

最近では、市販のコーティング剤を使ったDIY施工も注目されています。確かに費用を抑えられるという利点はありますが、仕上がりや耐久性には明確な差が生まれます。

特に、下地処理を行わずにコーティング剤を塗布することは、かえってムラやシミの原因となる場合も。

塗装面にすでに微細なキズや汚れがある状態では、その上にコーティングを重ねても効果は限定的です。

「とりあえず何か塗っておけば安心」と考える前に、塗装の状態に応じた正しい工程を踏むことの大切さを知っていただければと思います。

メルセデスオーナーにおすすめのコーティング内容

艶と耐久性を兼ね備えたKUBEBOND DIAMOND9H

メルセデス・ベンツの魅力を最大限に引き立てたい――そうお考えの方に特におすすめしたいのが、KUBEBOND DIAMOND9H(キューブボンド ダイヤモンド9H)ナノセラミックコーティングです。

この製品は、もともと半導体分野で用いられていた技術を応用して開発されたコーティング剤で、非常に高い密着性と耐久性を持ちます。国内外のモータースポーツでも使用されており、その性能はプロフェッショナルの現場でも実証済みです。

主な特徴としては以下の通りです:

  • 超撥水性能:水滴がすべるように流れ落ち、雨ジミや水アカの付着を抑制

  • 高硬度9H:キズに強く、細かな擦れからボディを保護

  • 耐紫外線・耐熱・耐薬品性能:酸性雨や黄砂、夏場の直射日光にも強い

  • 美しい光沢:塗装本来の色味と深みを最大限に引き出す仕上がり

施工には、専用の下地処理や多層コーティングが必要となるため、熟練の技術が求められます。

特に濃色車やマット塗装のオーナー様には、この艶と保護力の高さをぜひご体感いただきたい一品です。

経年車にも対応する「カーハートのEXキーパー」

新車だけでなく、数年経過したお車にもおすすめできるのが「カーハートのEXキーパー」。

一般的なコーティングではあまり効果を感じられなかったという方からも、高評価をいただいているメニューです。

カーハートでは施工前に1台ごとに異なる塗装状態を丁寧にチェックし、必要に応じて研磨を実施。この下地処理によって、経年車でも“まるで新車のような”艶を取り戻すことができます。

カーハートのEXキーパーは下記のような方に向いています

  • 年数が経ってくすみが気になる

  • キズを目立たなくしたい

  • 他店での施工では満足できなかった

施工は経験豊富なスタッフが対応し、ムラや塗り残しのない美しい仕上がりを実現します。

車全体を守るプレミアムパックも人気です

「どうせならボディだけでなく、ホイールやガラスも保護したい」

そんなオーナー様には、プレミアムパックがおすすめです。

このパックには、以下3つの施工が含まれています:

  • ボディコーティング(研磨込み)

  • ホイールコーティング(裏面施工込)

  • ウィンドウ撥水コーティング(全面・サンルーフ含む)

車全体をトータルで保護できるため、汚れの付着が減り、洗車の手間が大幅に軽減されます。

「一度にまとめてきちんと施工したい」という方に選ばれている人気のプランです。

内装を美しく保つレザーコーティング

メルセデス・ベンツの上質なインテリアを守るために、レザーコーティングはとても有効です。

乗降時の擦れやジーンズの色移り、小さな爪キズなど、意外とダメージを受けやすいシート周辺。

レザーコーティングを施すことで、こうした日常的な摩耗や汚れから内装を保護し、美しい状態を長く保てます。

また、コーティングによって質感が変化したり、臭いが残るようなことはありません。

施工後も自然な肌触りと見た目を維持できるのが、カーハートが採用しているレザーコーティングの特徴です。

内装にこだわりを持つオーナー様には、特におすすめしたいメニューです。

幌(ソフトトップ)コーティングにも対応しています

幌を備えたオープンモデルのメルセデスでは、幌部分の汚れや劣化に悩まれるオーナー様も少なくありません

実際、幌コーティングは施工を行っている業者も一定数ありますが、取り扱っていないケースも見られます。

中には「できない」と断られたご経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

カーハートでは、幌専用のコーティング剤と適切な施工技術を備えており、対応が可能です。

施工によって幌表面に撥水性と防汚効果が加わり、雨ジミ・ホコリの蓄積を防ぎつつ、風合いを損なわない仕上がりが実現できます。

とくに屋外での駐車が多い方や、幌の美観を長く保ちたい方におすすめです。

施工後のメンテナンスと保管方法のポイント

月に1回の洗車が、美しさを長持ちさせる秘訣です

コーティングを施したお車でも、洗車を怠ると汚れは徐々に蓄積されてしまいます。

特に花粉や黄砂、鳥のフンなどは塗装へのダメージにつながるため、早めの対処が大切です。

目安としては、月に1~2回の洗車が理想的。

水洗いでも十分に汚れを落とすことができ、コーティングの効果も実感しやすくなります。

「コーティングしたのに洗車が必要なの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、コーティングは“汚れを落としやすくする”ことで、洗車のストレスを減らすという意味でも非常に役立ちます。

少しの手間をかけるだけで、長期間にわたって美しさを維持することができます。

保管環境によって、メンテナンスの考え方も変わります

愛車をどのような場所に停めているかによっても、メンテナンスの頻度や方法は変わってきます。

■ 屋内・屋根付き駐車場の場合

  • 紫外線や雨にさらされにくいため、コーティングの耐久性が高く保たれます

  • 洗車は月1回でも十分効果的です

■ 青空駐車の場合

  • 紫外線、雨、黄砂などの影響を受けやすいため、よりこまめな洗車が求められます

  • 水道や電源が使えない環境であれば、洗車のしやすさも施工前に考慮しておくと良いでしょう

また、季節によって汚れの種類も異なります。花粉や黄砂の多い春、雨が多い梅雨時期などは、少し意識的に洗車頻度を上げてみるのがおすすめです。

コーティングはあくまで「美しさを保つためのサポート」。

その効果を最大限に活かすには、オーナー様ご自身のケアも大切な要素となります。

カーハートが選ばれる理由と実績紹介

Gクラスをはじめとする豊富な施工実績

カーハートでは、これまでに数百台を超えるメルセデス・ベンツへの施工実績があります。

特にGクラス(ゲレンデヴァーゲン)やAMGシリーズ、マイバッハといったハイエンドモデルのご依頼が多い一方で、CクラスやEクラス、GLB、GLCといったミドルレンジの人気モデルの施工実績も多数ございます

兵庫・大阪・京都・奈良など関西圏を中心に、幅広いお客様にご利用いただいております。

一例として、これまでに以下のようなお車への施工実績があります。

Mercedes-Benz GLC(X253) イリジウムシルバー

コーティングを施工したメルセデス ベンツ GLC イリジウムシルバー

詳しくはこちら

Mercedes-AMG E63 S 4MATIC+ Final Edition

コーティングやプロテクションフィルムを施工したメルセデスAMG E63 S 4MATIC+ ファイナルエディション

詳しくはこちら

Mercedes-Benz S560 (W222)

コーティングを施工した メルセデス ベンツ Sクラス W222

詳しくはこちら

Mercedes-AMG G63 Launch Edition (W465)

コーティングとプロテクションフィルムを施工したW465 メルセデス AMG G63 ローンチエディション ハイパーブルーマグノ

詳しくはこちら

Mercedes-Benz GLS600 MAYBACH

コーティングやプロテクションフィルムなどを施工したMercedes-MAYBACH GLS600 オブシディアンブラック/ルビーライトレッド

詳しくはこちら

Mercedes-MAYBACH S680 Limited Edition Mybach by Virgil Abloh

コーティングやプロテクションフィルム、レザーコーティングを施工したマイバッハ S680 リミテッド エディション マイバッハ バイ ヴァージル アブロー

詳しくはこちら

これらの実績は仕上がりの美しさだけでなく、お客様からの信頼の証とも言えます。

施工後の写真は無料でプレゼント。思い出にも、SNSにも

完成写真を無料で共有 PHOTO SHARE

カーハートでは、施工完了後のお車を30〜100枚以上撮影し、丁寧に編集したお写真を無料でご提供しています。

「こんなに綺麗になったのか」「ここまで仕上げてくれるとは思わなかった」と驚かれるオーナー様も少なくありません。

お届けする写真は、次のように活用いただけます:

  • SNSやブログへの投稿

  • 壁紙やスマートフォンの待ち受け

  • 記念としてプリントアウト

愛車が美しく蘇った瞬間を、写真という形で残せるのも、専門店ならではの心配り。

“施工して終わり”ではなくその後の満足感までお届けするのが、カーハートのサービスのひとつです。

大切なメルセデスに最適なコーティングを選ぶために

メルセデス・ベンツにとってコーティングはただの“オプション”ではなく、美しさと価値を守るための大切なメンテナンス手段です。

塗装や保管環境に合わせて最適な施工を選ぶことで、愛車は長く輝きを保ちます。

専門店ならではの技術と対応力で、あなただけのベンツにふさわしい仕上がりを。

ぜひ一度、カーハートにご相談ください。

あなたの愛車に合わせた施工プランを

LINE・メール・電話で相談

初めての方も安心してご相談いただけます。

2024年1月22日