お問い合わせはこちら

営業時間 9:00-18:00 | 日曜定休

車体美に驚くリピーターが続出するボディコーティング

車体美に驚くリピーター続出 | ボディコーティング

「せっかく新車を買ったから、できるだけ長くキレイなままで乗りたい」

そんな風に思ったことはありませんか?

でも、いざ調べてみると──

「ボディコーティングって、何が違うの?」

「どこに頼めば安心なの?」

そう感じて手が止まる方も少なくありません。

実は、コーティングは“塗るだけ”の作業ではありません。

XPEL ULTRA PULSを施工したフェラーリ SF90 ストラダーレ

仕上がりの美しさ、そして数年先までの輝きを左右するのは、「誰が、どう仕上げるか」にかかっています。

このページでは30年以上の施工実績を持ち、全国のオーナー様から高級車を多数お預かりしてきた

私たちカーハートのボディコーティングについて、

そのこだわり・施工の流れ・アフターサポートまで、丁寧にご紹介いたします。

カーハートのボディコーティングが選ばれる理由

ボディコーティングは、「艶が出ればOK」というものではありません。

車の状態や使用環境、塗装の特性を踏まえたうえで、最適な下地処理と仕上げが必要です。

私たちカーハートは、1993年の創業以来、国産車・輸入車を問わず、

幅広いお車のコーティングを手がけてまいりました。

フェラーリ SF90 ストラダーレ アセットフィオラノに研磨しているところ

高級スポーツカーから日常使いのお車まで、

それぞれの魅力を最大限に引き出し、長く美しく保つお手伝いをしています。

仕上がりにご満足いただいたお客様から「次の車もお願いします」と再びご依頼いただけることも多く、

遠方からわざわざ足を運んでくださるオーナー様もいらっしゃいます。

ボディコーティングを検討される方の多くが抱えるのは、

「どこまで仕上がるのか」「価格に見合う価値があるのか」という不安です。

その気持ちにしっかりお応えできるよう、技術・設備・対応のすべてに妥協なく取り組んでいます。

技術と経験が支える、30年の施工実績

コーティングやプロテクションフィルムを施工したフェラーリ SF90 ストラダーレ

私たちが手がけてきたコーティングの中には、

フェラーリやランボルギーニ、マクラーレンなど、

数千万円クラスの高級車も多数含まれています。

もちろん、こうしたスーパーカーに限らず、

ご家族で長く乗られてきた車や、記念に購入された新車など、

お預かりするどの1台も、同じ気持ちで大切に施工しています。

ありがたいことに、兵庫県外からも多くのご依頼をいただいており、

「施工の仕上がりが違う」「下地処理の丁寧さに感動した」といったお声も届いています。

1台ごとの塗装状態と向き合い、その車にとってベストな施工方法を選ぶ。

それが、私たちカーハートの基本姿勢です。

 “塗るだけ”では終わらない。仕上がりを左右する「研磨力」

メルセデス AMG E53を研磨するスタッフ

新車の塗装面にも、実は細かなキズやムラがあることをご存じでしょうか?

それらを整えずにコーティングをしてしまうと、

本来の艶が出なかったり、膜厚が不均一になってしまったりと、

仕上がりに差が出てしまいます。

カーハートでは、まず専用の光源を使って塗装の状態を入念にチェック。

洗車キズや水アカ、拭きムラまで見逃さず、

熟練のスタッフが1パネルずつ研磨を行います。

ポルシェ 992 カレラ Sのエンジンフードを研磨しているところ

この下地処理の工程こそが、

「見た目の美しさ」だけでなく「コーティングの持続性」にも大きく影響します。

ディーラー施工や簡易コーティングではここまでの処理は行われないことも多く、

「同じコーティングなのに、仕上がりがまったく違う」

というご感想をいただくこともあります。

私たちはコーティングの性能を最大限に引き出す土台づくりから、丁寧に仕上げています。

美しさの基準が変わる、研磨と下地処理のこだわり

「ボディコーティング=コーティング剤を塗るだけ」

そう思われている方が、まだ多くいらっしゃいます。

しかし実際には、コーティング剤を塗る前の“下地処理”こそが、仕上がりの良し悪しを決める最も重要な工程です。

カーハートでは、この下地づくりに特に力を入れています。

マツダ ロードスターにコーティングしているところ

私たちが目指しているのは、「新車以上の美しさ」。

その実現には、塗装表面を限りなくフラットに整える作業=研磨が欠かせません。

どんなに高性能なコーティング剤を使用しても、

その下に細かなキズや汚れが残っていては、艶や透明感は生まれません。

“整える”というひと手間が、仕上がりの質を大きく左右するのです。

下地処理とは?──「新車でも必要」な理由

新車のLEXUS LC・トランク部分に見られた“くすみ”

「新車なんだから、そのままコーティングしても問題ないのでは?」

これはよくいただくご質問です。

確かに、新車のボディは見た目にはキレイに見えるかもしれません。

ですが、実際に光を当ててみると、

納車時点ですでに微細な拭きキズや水ジミ、くもりなどが存在していることがほとんどです。

特に黒や濃色系の車は、それらが非常に目立ちやすい傾向があります。

こうしたダメージが残ったままコーティングを施してしまうと、

本来の艶が出なかったり、キズの上から皮膜で“フタ”をするような形になってしまいます。

そのためカーハートでは、新車であっても必ず下地処理を行います。

塗装の状態に合わせたクリーニング・ケミカル処理・鉄粉除去などを行い、

万全の状態で研磨作業に入っていきます。

精巧な研磨──美しさを引き出す職人の技術

トヨタ センチュリー 神威エターナルブラック(225)を研磨しているところ

研磨はただ「磨けばいい」というものではありません。

実はこの作業、プロでなければ美しく仕上げるのが非常に難しい工程なのです。

カーハートでは、1分間に3000回転という高速で回る専用のバフを使い、

塗装面の状態や材質に合わせて、圧・角度・回転数を繊細にコントロールしながら施工を行います。

この作業、機械とケミカルを扱うだけなら誰でもできます。

しかし、“ムラなく美しく仕上げる”には、

経験・知識・感覚のすべてを要する職人技が求められます。

コーティングを施工したトヨタ センチュリー 神威エターナルブラック(225)

たとえば、トヨタ センチュリーの深いブラックや、年式の経過したフェラーリの繊細な塗装のような難易度の高い車でも、

私たちは一台ずつ丁寧に磨き上げ、美しさを引き出してきました。

塗装を守りつつ、最大限に美しさを引き出す──

この“バランス感覚”こそが、カーハートの研磨技術の強みです。

プロ仕様の光源で、見えないキズを見逃さない

コーティングを施工したメルセデス AMG SLS

キズやムラを正確に把握するために、照明の存在は欠かせません。

私たちは、一般的な作業灯ではなく、

天井照明・移動式LED・寒色・暖色など、複数の光源を使い分けて

ボディの状態を立体的に把握できる環境を整えています。

さらに、スタッフが独自にDIYで制作した特殊照明も導入。

曲面や凹凸の多いボディでも、隅々まで均一に確認しながら作業を進めることができます。

ベンツSクラス ダイアモンドホワイトのボディを磨いているところ

この光源設備と職人の目によって、

通常の照明では見落とされがちなキズや曇りも的確に捉え、

必要な箇所にだけ最適な研磨を行うことができるのです。

結果として、施工後のボディはまるで“鏡のような艶と奥行き”を持ち、

多くのお客様から「新車以上の輝き」とお喜びいただいています。

研磨のビフォーアフター

ここからは、実際に施工したお車の研磨前と研磨後の比較をご紹介します。

光を当てることで浮かび上がる「細かな洗車キズ」や「曇った塗装面」が、

どのように艶のある塗装に変化していくのか、ぜひご覧ください。

どこまで仕上がりが変わるのか?

どれだけ丁寧に整えているのか?

画像に注目しながら、職人の手仕事による違いを感じていただければと思います。

LEXUS IS200t

詳しくはこちら

BMW 530i (G30)

詳しくはこちら

PORSCHE Panamera 4S

詳しくはこちら

TOYOTA AXIO

コーティングを施工する前のH21年式 TOYOTA AXIO スーパーホワイト2

コーティングとプロテクションフィルムを施工したH21年式 TOYOTA AXIO スーパーホワイト2

コーティングを施工する前のH21年式 TOYOTA AXIO スーパーホワイト2

コーティングとプロテクションフィルムを施工したH21年式 TOYOTA AXIO スーパーホワイト2

輸入車であっても、国産車であってもカーハートはもちろん手を抜きません。

丁寧な研磨とコーティングによって美しい状態にいたします。

詳しくはこちら

日産 TIIDA

詳しくはこちら

三菱 ディアマンテ

詳しくはこちら


カーハートは1993年の創業以来、美しいコーティングを提供するために研磨技術の向上に尽力してまいりました。

下記のページでは2009年からの施工実績で掲載されてきた研磨のビフォーアフターの画像をまとめました。

これらの事例を通じてカーハートが長年にわたって培ってきた、美しい研磨技術の軌跡をご覧いただけます。

どうぞご覧ください。

コーティングで得られる「本当の艶と保護」

 見た目の美しさにこだわる理由

マクラーレン セナにコーティングしているところ

私たちカーハートでは、コーティングの“保護性能”だけでなく、

見た目の仕上がりの完成度にも強いこだわりを持っています。

新車のように塗装状態が非常に良好なお車の場合、施工前後で目に見える大きな変化を感じにくいこともあります。

それでも光の映り込みや表面のなめらかさ、艶の均一さなど、細部の仕上がりには確かな違いが生まれます。

私たちは光の反射や塗装表面の状態をしっかりと確認しながら、

一台一台に合わせて丁寧な施工を行っています。

マクラーレン 765LTのブレードにコーティングしているところ

作業時には照明の角度や種類を変えながら確認し、

経験豊かなスタッフが目と手を使って塗装の状態を見極めながら作業を進めます。

「施工後に愛車の印象が引き締まった」

「肌触りが明らかに変わった」

といったご感想をいただくことも多く、

見た目以上の満足感を感じていただけるのも、コーティングの魅力の一つです。

プロにしか扱えない高難度コーティングも対応

KUBEBOND DIAMOND9Hのボトル

ボディコーティングの中には、施工そのものが難易度の高いものがあります。

たとえば当店でも扱っている「KUBEBOND DIAMOND9H」は、

重ね塗りによって高い保護性能を発揮するナノセラミックコーティングですが、

乾燥が非常に早く、タイミングを誤るとムラが出やすいという特性があります。

このようなハイグレードなコーティング剤を美しく仕上げるには、

温度や湿度の管理、拭き上げの速度、塗布量の調整など──

高度な経験と技術のバランスが求められます。

カーハートでは、こうした難易度の高い施工も日常的に行っており、

他のガラスコーティングでも、同様の技術基準でしっかりと仕上げを行っています。

どのメニューを選ばれても“外れがない”という安心感をお持ちいただけるよう、常に安定したクオリティでご提供できるよう努めています。

 細かなパーツまで、妥協せず仕上げます

意外と見落とされがちなのが、ナンバープレートやモール、樹脂パーツといった細部の仕上げです。

コーティング業者の中にはボディだけを施工対象として

「その他のパーツは対象外」とされているところもあります。

しかしカーハートでは、一台ごとに“完成度の高い仕上がり”を目指し、

 細部まで抜かりなく施工を行っています。

tesla model coating

具体的には:

  • ナンバープレート

  • 樹脂モールやドアノブまわり

  • ヘッドライト・テールランプ

  • 窓枠・ピラー部 など

これらのパーツにも美しくコーティングを施すことで、

ボディとの一体感が生まれ、車全体が引き締まった印象になります。

「なんとなくキレイ」ではなく、

「どこを見ても美しい」。

その仕上がりに、ぜひご期待ください。

ドアステップやボンネット裏面、給油口内部は外装とは違い基本的に汚れることが少ない場所のため、デフォルトでは含まれません。施工を希望される場合、必ず前もってお知らせください。内容に応じてサービスで対応する場合から別途有料で対応する場合がございます。

カーハートで選べる5つのコーティングメニュー

コーティングを検討されるお客様からよくいただくのが、

「どのメニューを選べばいいのか分からない」というご相談です。

コーティングにはそれぞれ、性能・耐久性・質感などに違いがあり、

お車の使い方や保管環境、ご予算によって最適な選択肢も変わってきます。

カーハートでは、コストパフォーマンス重視のメニューから、最高レベルの保護性能を誇るセラミックコーティングまで、多様なラインナップをご用意しています。

そして、どのメニューを選ばれても“外れがない”という安心感をお持ちいただけるよう、常に安定したクオリティでご提供できるよう努めています。

以下に、それぞれのコーティングの特徴をわかりやすくご紹介します。

CLIMAX H9:コスト重視の方に最適なガラスコート

CLIMAX H9ガラスコーティングのロゴマーク

「まずは手頃な価格で、しっかりとした保護が欲しい」

という方におすすめなのが、CLIMAX H9ガラスコーティングです。

このコーティングは、撥水性・防汚性・艶感など、基本性能をしっかりと備えながらも、

費用を抑えて施工できる点が特徴です。

CLIMAX H9は、ハイモースコートを手がけるソフト99が開発した製品で、

同社の高性能ガラス系コーティングの中でも、コスパに優れたモデルとして評価されています。

  • 艶やかな仕上がり

  • 高い撥水性能(雨ジミや水アカ対策にも効果的)

  • 汚れや油の付着防止

など、日常使いの車にもおすすめしやすい内容となっています。

施工後は、基本的に水洗いだけでキレイな状態が維持できるため、

「普段は洗車の時間がなかなか取れない…」という方にもぴったりです。

CLIMAX H9 ガラスコーティングについて詳しくはこちら

GENESIS STELLA:実績No.1のオリジナルコーティング

GENESIS STELLA ガラスコーティングとレザーコーティングを施工したポルシェ 911 カレラ カブリオレ

「愛車をきれいに保ちたいけど、頻繁なメンテナンスは大変」

そんな方に最も選ばれているのが、カーハートオリジナルのGENESIS STELLA(ジェネシス ステラ)です。

2018年の登場以来、施工実績・満足度ともにNo.1。

迷ったときは、まずこのコーティングをおすすめしています。

GENESIS STELLAは、撥水性・防汚性・耐久性をバランスよく備えた2層構造のガラスコーティング

雨ジミや汚れを防ぎ、艶のある美しい状態を長く保てます。

月1回程度の洗車と定期メンテナンスで、3~5年の耐久性も魅力。

「洗車の負担を減らしたい」「長くきれいなままで乗りたい」

そんな方にぴったりのコーティングです。

もちろん施工は、10,000台以上の実績を持つ職人が丁寧に対応

どんな車種にも適したケアを行い、見た目と保護性能を両立させます。

高級車はもちろん、ご家族の車にも多くご利用いただいている人気のメニューです。

GENESIS SELLA ガラスコーティングについて詳しくはこちら

KUBEBOND DIAMOND9H:過酷な環境にも強い、最高峰セラミックコーティング

KUBEBOND_DIAMOND9Hを施工したMasetati GranTurismo

「外に停めることが多い」

「長く美しい状態を保ちたい」

そんな方におすすめなのが、KUBEBOND DIAMOND9H(キューブボンド ダイヤモンド9H)です。

半導体コーティングにも使われる技術を応用した、ナノセラミックタイプの高硬度コーティングで、

紫外線・酸性雨・傷・汚れから愛車をしっかり保護します。

撥水性や防汚性も非常に高く、洗車の手間を大幅に軽減できるのも魅力です。

ただし、施工には高い技術と環境管理が必要なため、

専門知識と経験を持った職人による対応が必須のコーティングでもあります。

カーハートでは、豊富な施工実績を活かし、KUBEBONDの性能を最大限に引き出す仕上がりをご提供。

「とにかくしっかり守りたい」という方に選ばれている、ハイグレードな1台向けの保護膜です。

KUBEBOND DIAMOND9Hナノセラミックコーティングについて詳しくはこちら

カーハートのEXキーパー

カーハートのEXキーパー

3年間ノーメンテナンス。時間がなくても、いつも艶やかに。

「こまめな洗車やメンテナンスは難しいけど、車はいつもきれいに保ちたい」

そんなお客様におすすめなのが、カーハートで施工するEXキーパーです。

EXキーパーは、特殊な高密度ガラス被膜で塗装をしっかり保護。

高密度の被膜がボディ全体を覆い、日常の使用環境でも安心できる保護力を発揮します。

雨ジミや紫外線、軽度なキズから車を守りながら、

上品な艶と深みのある見た目を長期間キープします。

さらに、3年間ノーメンテナンスでも効果が持続

1〜2年に一度のメンテナンスで、最大6年の耐久性を実現します。

一般のキーパーラボとの違いは「研磨」にあります

カーハートではEXキーパーを施工する前に、必ず専用の下地処理と研磨を実施しています。

これは、一般のキーパーラボでは行われない工程です。

塗装表面に残る微細なキズやくもりを丁寧に取り除き、コーティング剤の定着性と艶の仕上がりを最大限に引き出すことで、格上の美しさを実現しています。

カーハートのEXキーパーについて詳しくはこちら

マット塗装専用コーティング FEYNLAB MATTE CERAMIC

マット塗装専用コーティング FEYNLAB MATTE CERAMIC

マット塗装は光沢のない独特の風合いが魅力ですが、その美しさを長く保つには専用のケアが欠かせません。

一般的なコーティング剤では艶が出てしまい、せっかくの質感を損ねてしまうこともあります。

FEYNLAB MATTE CERAMICは、マット塗装専用に開発されたセラミックコーティング。

コーティング後も見た目の変化がほとんどなく、塗装の質感をそのままキープします。

さらに、紫外線や酸性雨からの劣化防止、鳥フンや花粉などの固着予防にも効果を発揮。

汚れが落ちやすくなるため、洗車の手間も軽減されます。

カーハートでは、これまで50台以上のマット塗装車に施工してきた実績があります。

マット特有のデリケートな塗装にも、素材や状態を見極めながら適切に対応。

美しい見た目を損なうことなく、長く保てるよう丁寧に仕上げます。

FEYNLAB MATTE CERAMICについて詳しくはこちら

プレミアムパック : ホイール、窓ガラスもセットでお得に

ボディ、ホイール、窓。すべてをコーティング。プレミアムパック。新車は10%OFF。

新車を迎えるとき──

「せっかくなら、全体をまるごとキレイに保ちたい」

そんな声にお応えしてご用意したのが、プレミアムパックです。

このプランでは、ボディだけでなく

ホイール窓ガラス全面まで一括でコーティングが可能。

美しさの統一感はもちろん、施工の手間や費用も抑えられるメリットがあります。

実は、ホイールや窓ガラスは汚れやすく、劣化もしやすいパーツ。

特にブレーキダストの固着や、水アカによる視界の妨げは避けたいところです。

プレミアムパックなら、ホイールにも専用コーティングを施し、汚れの固着を防止。

窓ガラスには撥水性の高いコーティングを使い、雨の日でもクリアな視界を保てます。

さらに、新車でご依頼いただく場合は最大15%OFF

納車タイミングに合わせて、車全体を万全の状態でお渡しします。

プレミアムパックについて詳しくはコチラ

美しい状態を長持ちさせるアフターフォロー : メンテナンス

コーティング施工後の美しさを長期間保持するため、カーハートはアフターフォローを提供しています。

オーナー様が愛車を常に最高の状態に保てるよう、メンテナンスキットと専門のメンテナンスサービスをご用意しております。

メンテナンスキット

コーティングメンテナンス キット メンテナンスシャンプー、メンテナンスリンス、大判クロス、クロス2枚がセットになっています

コーティング施工車は基本的に水洗いのみで清潔を保つことが可能です。

しかし、カーハートではお手入れをさらに容易にするために、無料のメンテナンスキットを全てのオーナー様に提供しています。

このキットには、定期的な洗車に最適なアイテムが含まれており、コーティングの輝きを長期にわたって維持することができます。

市販のカーシャンプーとの併用も可能です。

メンテナンスキットの詳細はこちら

オンラインストアを通して、購入も可能です。

効果を維持するためのコーティングメンテナンスメニュー

メンテナンスの入庫は必須ではなく状態に応じてご利用いただけます。

艶や輝きの低下、水アカやウォータースポットなどの頑固な汚れが発生した場合、カーハートの専門メンテナンスがおすすめです。

専門スタッフによるメンテナンスサービスでは、これらの汚れを効果的に除去し、コーティング施工直後の状態に近づけることができます。

カーハートはオーナー様が愛車の美しさを維持できるよう、継続的にサポートを行います。

コーティングメンテナンスについて詳しくはこちら

オーナー様の声(お客様のレビュー)

高品質なコーティング施工によってオーナー様からお喜びの声を頂いております。

CX-5のオーナー様の声

 

GT63Sのオーナー様からコーティングの感想

福岡県のオーナー様の感想

 

GLCオーナー様の感想

施工実績

最新の施工実績

コーティングやルームクリーニングを施工した2005年式 BMW 318i ツーリング(E46)

【コーティング】 2005年式 BMW 318i ツー...

コーティングを施工したカローラクロス アッシュ

【コーティング】TOYOTA COROLLA CROS...

コーティングやデントリペアを施工した2019年式 ポルシェ マカン

【コーティング】2019年式 PORSCHE Maca...

KUBEBOND DIAMOND9Hを施工したGRカローラ

【KUBEBOND DIAMOND9H】TOYOTA ...

コーティングやプロテクションフィルムを施工したMercedes-Benz G450d オパリスホワイト

【KUBEBOND DIAMOND9H】Mercede...

コーティングを施工したBMW M3 CS Touring フローズン・ソリッド・ホワイト

【マット塗装にコーティング】BMW M3 CS Tou...

コーティングや各種フィルムを施工したLEXUS LX600

【コーティング】LEXUS LX600 ソニッククォー...

コーティングを施工したW465 G450d セレナイトグレー

【コーティング】Mercedes-Benz G450d...

ボディコーティングの施工実績一覧はこちら

兵庫県外からのご用命

代車・お支払い方法など

代車について

施工の内容や日数によっては、数日お車をお預かりする場合があります。

その際、代車をご希望の方には無料でご用意しております(要事前予約)。

・ガソリン代のみご負担をお願いしております

・車種は軽自動車、普通車(AT)となります

・保険加入済みなのでご安心ください(免責あり)

※代車の台数には限りがございますので、必要な方は早めのご相談をおすすめいたします。

※1週間以上かかる施工やお預けの場合は基本的に代車がご利用できません。ご相談ください。

代車について詳しくはこちら

お支払い方法について

カーハートではお支払い方法として現金以外に、楽天カード,VISA,MaseterCard,JCB,American Express,Diners,DISCOVER,楽天Pay,PayPay,au pay,楽天Edy,QUICPay,iD,nanaco,ApplePay,Android Pay,ICOCA,SUICA,SUGOCA,NIMOCA,KITACA,PASMO,Toica,manaca,はやかけんがご利用いただけます。

以下のお支払い方法に対応しております:

  • 現金

  • クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Dinersなど主要ブランド対応)

  • 銀行振込

  • PayPay、楽天ペイ、電子マネー

法人様向けの請求書払いもご相談可能です。

ご希望の方はお見積もりの際にお申しつけください。

お支払いのタイミングは、基本的に施工完了後のお引き渡し時となります。

状況によって入庫時、施工中、施工後のタイミングでのお支払いが可能です。

ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

お支払いについて詳しくはこちら 完成写真の共有について詳しくはこちら

ボディ以外の専用コーティング / フィルムメニュー

お車の美しさを長く保つためには、ボディ以外のケアも重要です。

カーハートではホイールや窓ガラス、内装のレザーや幌に至るまで、専用のコーティングをご用意しています。

また、プロテクションフィルムやカーフィルムなどの施工も対応可能です。

見た目の印象を変えたい方や、さらにダメージから守りたい方におすすめのメニューです。

各パーツの専用コーティング

ホイールコーティング、ウィンド撥水コーティング、レザーコーティング、幌コーティング

  • ホイールコーティング:ブレーキダストや泥汚れの付着を防ぎ、お手入れをぐっとラクに。

  • 窓ガラス撥水コーティング:雨の日もクリアな視界をキープ。運転の安全性が向上します。

  • レザーコーティング:内装のレザーを摩耗・汚れ・日焼けから保護し、美しさを長持ちさせます。

  • 幌コーティング:オープンカーなどの布製ルーフ専用。撥水性と防汚性を向上させます。

ホイールコーティングについて詳しくはコチラ ウィンド撥水コーティングについて詳しくはコチラ レザーコーティングについて詳しくはコチラ 幌コーティングについて詳しくはコチラ

フィルム施工

カーフィルム、プロテクションフィルム、ラッピングフィルム、デカール作成貼付まで

  • ペイントプロテクションフィルム(PPF):飛び石や擦り傷から塗装を守る透明なフィルム。

  • カーフィルム(断熱・UVカット):快適な車内空間を作りながら、プライバシーも確保。

  • ラッピングフィルム:ボディカラーの変更やデザイン性アップに。オリジナリティを表現したい方におすすめ。

  • オリジナルデカール制作・貼付:ワンポイントのアクセントから企業ロゴまで、データ作成から印刷、施工まで対応可能です。
カーフィルムについて詳しくはコチラ プロテクションフィルムについて詳しくはコチラ ラッピングフィルムについて詳しくはコチラ デカール作成貼付について詳しくはコチラ

お客様のご要望に応じて、パーツ単位でのご提案も可能です。

「この部分もコーティングできる?」「こんな貼り方はできる?」といったご相談もお気軽にお尋ねください。

よくあるご質問(FAQ)

初めてのコーティングでは、ご不明な点や気になることもおありかと思います。

ここではお客様からよくいただくご質問と、その回答をご紹介します。

一部の回答の詳細はボディーコーティングでよくいただく質問にて確認することができます。

Q. ディーラーでコーティング済みの車にも施工できますか?

はい、可能です。

既存のコーティングを一度しっかり除去し、下地を整えたうえで再施工します。

他社製のコーティングに満足されなかった方にも、多くご依頼をいただいています。

Q. 施工にはどれくらい時間がかかりますか?

コーティングの種類やお車の状態によって異なりますが、基本的に1泊2日~3日程度が目安です。(セラミックコーティングは4~5日)

Q.コーティング施工後について、洗車やメンテナンス、保管について

月に1回以上の洗車を推奨しています。洗車の方法や頻度気をつけるべき点などについては納車時にお伝えしております。

ワックスは使用しないでください。

Q.ボディコーティングは飛び石による被害を防いでくれますか?

ボディコーティングは車の塗装を保護し、美しい外観を維持するために非常に有効です。

しかし、飛び石によるダメージに対してはコーティングだけでは十分な保護を提供することが難しいです。

飛び石は走行中にタイヤが拾い上げた小石が車のボディに当たることで生じ、小さな傷や凹みの原因となります。

これらは物理的な衝撃によるものであり、コーティングの薄い保護層では防ぐことができません。

Q.ボディーカバーを使っても大丈夫でしょうか?

ボディカバーの使用自体はボディコーティングに悪影響を及ぼさないものの、車体とカバーの両方が清潔であることが前提となります。

適切な使用と管理により、ボディカバーは車を保護するための有効なツールとなり得ます。


ボディーコーティングでよくいただく質問はこちら

直接お問い合わせいただくことも可能です。

施工の保証とサポート

カーハートの保証とサポート

カーハートが提供する全てのサービスは施工後もしっかりとサポートいたします。

車によって使用状況や保管環境が異なるため一律での保証は行っておりませんが、お問い合わせ頂いた内容や時期に応じて適切に対応いたします。

詳しくはこちら

カーハートのオリジナルコンテンツ

コーティングや車の美観維持について、もっと深く知りたい方のために──

カーハートでは、専門店としての視点からコーティングの選び方や磨きの重要性など、役立つ情報をブログ記事として発信しています。

たとえば「黒い車にこそコーティングが必要な理由」や「撥水・疎水・親水の違いとは?」など、

愛車を大切にされている方が気になる疑問に丁寧にお答えしています。

こうした情報は、ただ車を“キレイに見せる”ためだけでなく、

その美しさを長持ちさせるためのヒントにもなります。

これからコーティングを検討されている方はもちろん、すでに施工いただいたオーナー様にも、

長くご活用いただける内容を揃えています。

「プロはどんな視点でクルマを見るのか?」

その一端を感じていただける内容ですので、ぜひご覧ください。

カーハートのコーティングサービス: ディーラーと専門店を超える理由

カーハートのコーティングサービス: ディーラーと専門店を超える理由

カーハートのコーティングサービスは、ただの美しさを追求するだけでなく、長期的な車の保護を目指しています。

ディーラーや一般的な専門店を超える独自のメリットを提供し、お客様の愛車を新車時を超える輝きで長く保ちます。

専門店の技術と専用設備によるカスタマイズされたコーティングは、まさにオーダーメイドのスーツのよう。

ディーラーで満足できなかった方も、カーハートならではの質の高さにきっと満足いただけるでしょう。

お客様一人ひとりの期待を超えるサービスをお約束します。

車を美しく、かつ長持ちさせるカーハートのコーティングサービスの詳細はこちらから。

カーハートのコーティングついて詳しくはこちら

コーティングの仕上がりを左右する研磨のビフォーアフター

コーティングの仕上がりを左右する研磨のビフォーアフター

カーハートは1993年より研磨技術の向上に尽力し、オーナー様に美しい仕上がりを提供し続けています。2009年からブログで研磨のビフォーアフターを公開し、高級車から国産車まであらゆる車種を扱ってきた実績をご紹介しております。

この記事では、施工実績ブログに掲載された研磨のビフォーアフターの画像とリンクをまとめました。カーハートが追求し続ける「美しさ」の結晶を、ぜひご覧ください。

コーティングの仕上がりを左右する研磨のビフォーアフターについて詳しくはこちら

新車の美しさを長持ちさせるための3つのおすすめサービス

新車の美しさを長持ちさせるための5つの必須サービス

新車の輝きを長期間維持するため、カーハートがお勧めする3つのおすすめのサービスをご紹介します。

ボディ・ホイール・窓全面の専用のコーティングから、物理的ダメージを防ぐプロテクションフィルム、さらにはウィンドウフィルムまで、新車の美しさと快適性を保つためのサービスをご紹介いたします。

新車時の施工で、効率的かつ経済的に車を保護することが可能です。

カーハートはお客様の車を最適な状態に保つための全面的なサポートをいたします。

新車へのおすすめの3つのサービスについて詳しくはこちら

ボディコーティングの秘密 : 新車を超える輝きとその他の隠れたメリット

ボディコーティングの秘密 : 新車を超える輝きとその他の隠れたメリット

ボディコーティングの可能性はただの輝き以上に多くを秘めています。

「新車以上の美しさ」とはどういうことか、そしてボディコーティングがどのように車を長期にわたって保護し続けるのか、この記事で徹底解説します。

耐久性の向上から、日々のメンテナンスの簡素化、さらには買取価格への好影響まで、知られざるコーティングのメリットを5つのポイントに分けてご紹介。

車を長く、そして美しく保つためにコーティングはどのような役割を果たすのでしょうか?

ぜひご一読ください。

ボディコーティングのメリットついて詳しくはこちら

黒い車のコーティング | 必要性やメリット・デメリット

黒い車のコーティング 必要性やメリット,デメリット

黒い車は人気の色ですが汚れや傷が目立ちやすく、扱いに注意が必要です。

本記事では黒ならではの特徴やその魅力、そしてその美しさを最大限に引き出し長持ちさせるための、洗車方法やメンテナンスのコツなどをご紹介いたします。

黒い車のコーティングついて詳しくはこちら

車の磨きとそのメリット、コーティングについて

車の磨きとメリット コーティングの必要性

愛車の美しさを取り戻すために「磨き」と「コーティング」の重要性をご存知ですか?私たちプロの視点から、その効果や専門店選びのポイントを詳しく解説しました。

下記のリンクから記事をご覧ください。

車の磨きとそのメリット、コーティングについて詳しくはこちら

【コーティングの水弾き】撥水・疎水(滑水)・親水の違い

コーティングにおける水弾きの接触角の違い

車のボディコーティングにおける水弾き性能の違いは、選択の決め手となることがありますが、本当はどうなのでしょうか?

撥水性、疎水性(滑水性)、親水性の特徴を理解することで、自分の車の使用状況やメンテナンススタイルに最適なコーティングを選ぶことができます。

この記事ではそれぞれの水弾き性能の違いと、コーティング選びにおいてどのように役立つかを解説しています。

コーティングの水弾きについて詳しくはこちら

【デメリットもあります】マット塗装とは? コーティングが勧められる理由

マット塗装のすべて|メリット・デメリット・洗車とコーティング

マット塗装の魅力とは何か、そのメリットとデメリットを知りたい方へ。

独特の質感で車を際立たせるマット塗装は、多くのオーナーから注目されています。しかし、その取り扱いや特性についてはあまり知られていません。

50台以上のマット塗装車の施工実績のあるカーハートがマット塗装の全てを解説します。

マット塗装の美しさを長期間保持するためのコーティングや、メリットとデメリットを徹底比較した内容をぜひご覧ください。

マット塗装について詳しくはこちら

マット塗装を保護する2つの方法

マット塗装を守る2つの方法

マット塗装の美しさを守るための最適な方法をご提案いたします。カーハートではマット塗装の保護に関する豊富な経験と知識を持ち、これまで50台近くのマット塗装車に施工してきました。

プロテクションフィルムとコーティングのメリット・デメリットを解説し、両者を組み合わせたハイブリッド施工という最適な方法をご提案しています。施工実績も多数掲載。ぜひご覧ください。

マット塗装を保護する方法について詳しくはこちら

ボディーコーティングでよくいただく質問

ボディーコーティングでよくいただく質問

カーハートのボディコーティングに関するFAQページでは、新車の保護から日常のメンテナンスまで、よくある疑問に詳細に答えています。

新車時のコーティングの重要性、コーティング後のキズや汚れの対処法、さらにはワックスの使用や洗車機の利用についてまで、車の美しさを長持ちさせるための貴重な情報が満載です。

コーティングによる長期的な車の保護と美観維持に興味のある方は、ぜひこのページをご覧ください。

コーティングでよく頂く質問について詳しくはこちら

2016年8月2日