お問い合わせはこちら

営業時間 9:00-18:00 | 日曜定休

KUBEBOND DIAMOND9Hナノセラミックコーティングを施工したMAZDA CX-8 ソウルレッドクリスタルメタリック

メーカー・施工別の施工実績一覧はこちら

KUBEBOND DIAMOND9H ナノセラミックコーティング MAZDA/マツダ プロテクションフィルム ホイールコーティング ボディコーティング ラッピングフィルム/カッテイングシート レザーコーティング/ インテリアコーティング 日本車

【KUBEBOND DIAMOND9Hなど】MAZDA CX-8 ソウルレッドクリスタルメタリック

2018年12月14日

こんにちは、カーハート神戸です。

今回は MAZDAこだわりの匠塗 ソウルレッドクリスタルメタリックのCX-8の実績をご紹介します。

神戸市のお客様から納車の数ヶ月前からご検討頂き、カーハートイチオシの最上級コーティングを含むご用命を頂きました。

施工内容

  1. KUBEBOND DIAMOND9H ナノセラミックコーティング 5層
  2. プレミアムパック(ホイールコーティング,ウィンド撥水コーティング/全面)
  3. レザークリアコート(3列全て)
  4. プロテクションフィルム / ヘッドライト
  5. プロテクションフィルム / ドアハンドル
  6. プロテクションフィルム / ドアミラー
  7. プロテクションフィルム / ドアステップ
  8. プロテクションフィルム / リアバンパーゲートステップ
  9. ラッピングフィルム(A・B・Cピラー)

上記9点をご用命いただきました。

たくさんのご用命誠にありがとうございます。

施工前

納車直後にご入庫頂きました。

先日、発表された新型MAZDA3の発表でも使われているMAZDAイチオシの匠塗。

匠塗のお車はコーティングしていなくても綺麗で艶感がありますね。

しかし、コーティングのメリットはこれよりも艶を良くするのに加え、その艶や輝きを持続させる効果があります。

むしろ、匠塗などの特別な塗装やデザインにこだわれているお車こそ、もっとデザインやこだわりが際立つのでコーティングをするメリットは大きいと思います。

サイドから撮りました。

こちらのピラーにカーボンラッピングをしていきます。

施工後から振り返ると、やはりカーボン調フィルムを施工することで印象が変わっています。

どのように変わるのか、ぜひこのあとの完成写真をご覧ください。

下地処理の研磨など

ラッピングやフィルムの施工前に、全体の洗車や研磨を行いました。

外で美しく見えていてもLED投光器などを使って塗装を見ると、小傷が見受けられました。

小傷がある状態でコーティングをしても効果を100%出すことはできないので、丁寧に塗装面を研磨します。

今回は特に最上級コーティングで、研磨後にプライマーを塗り込み、コーティング→乾燥を5回繰り返し、最後にもう1層トップコートで完成と研磨後に何層にもコーティングしていきます。

元のボディにダメージが残っているとせっかくのコーティングも台無しですから、しっかりと磨きをかけ、新車以上の美しさを持つ塗装に仕上げました。

プロテクションフィルム/ラッピング

KUBEBOND DIAMOND9Hを施工すると、プロテクションフィルム・ラッピングの密着が悪くなるのでコーティング作業前に貼付けます。

ヘッドライトは飛び石や紫外線による黄ばみ対策に。

ドアハンドルは爪の引っかき傷対策に。

ドアミラーは飛び石対策に。

ドアステップは車高の高いCX-8の乗降時の靴や靴底蹴り対策に。

リアバンパーゲートステップは荷物の出し入れ時の傷対策に。

コーティングでは対応できないダメージ対策に各所に施工いたしました。

ラッピングフィルムでも傷対策になりますし、イメージを変えることができます。

フィルムを貼ると剥がせば元のボディに戻るので、新車で購入される方には特にオススメのサービスです。

KUBEBOND DIAMOND9H ナノセラミックコーティング

貼付けが終わった後、ボディコーティングに入ります。

今回はハイエンドコーティングのKUBEBOND DIAMOND9H ナノセラミックコーティングをお選び頂きました。

カーハートが用意しているコーティングの中でも最高級ランクのコーティングです。

KUBEBOND_DIAMOND9Hを施工したMasetati GranTurismo

業界全体を見てもこれを上回るレベルのものはなかなか無いのではないかと思います。

最高級と言える理由の1つが先程も書きました施工工程です。

通常のコーティングの場合、ざっくりと洗車→研磨→脱脂→塗布→乾燥の5工程で完成します。

しかし、KUBEBOND DIAMOND9H ナノセラミックコーティングの場合、洗車→研磨→脱脂→ナノプライマー→乾燥→(ベースコート塗布→乾燥)×(2~10回)→トップコート塗布→乾燥の最低11工程、最大19工程で完成します。

これほど手間暇をかけて行うコーティングは他にありませんが、それだけする価値がこのコーティングにはあります。

モータースポーツにも採用された空力減少に貢献する密着性特殊構造による防汚性など、年数が経っても価値が実感できるコーティングです。

色々、語れるポイントが多いコーティングですが、オーナー様にとって1番メリットになるのは 施工後の美しい状態が長持ちしやすいことです。

定期的な洗車やメンテナンスを怠らなければ、この輝きは長期間 7年間は持続します。

水弾きが非常に良いコーティングなので、洗車もとても簡単に楽しく行うことができます。

さらにかなり汚れにくくなっていますので、洗車の頻度も落とすことができます。

詳しくは説明ページをご覧ください。

ナノプライマー

こちらはナノプライマー施工後です。

ポリッシャーを用いてボディに満遍なく下地処理剤を塗り込み、DIAMOND9Hを施工するのに最適なセラミックフィルム層を形成します。

実はこれだけでもコーティング効果があり、ショールームの展示車両に使っているところもあるようです。

3層施工

下地をDIAMOND9H専用に整えたところで、KUBEBOND DIAMOND9Hの塗布がスタートします。

乾燥が非常に早くムラになりやすいので3人がかりで施工します。

ナノプライマーだけでも艶が得られますが、耐久性や保護性能がないためその上にKUBEBOND DIAMOND9Hは必須です。

また、十分な効果を得るため最低2層からのオーダーとなっています。

LEDライトで塗りムラが無いか確認します。

ナノプライマー前と比べ、艶が出てきたのが伝わるでしょうか。

標準はDIAMOND9H 2層とトップコートNanoX 1層ですが、コアとなるDIAMOND9Hは層を最大10層重ねることが可能です。

オーナー様より追加で2層承り、トータル DIAMOND 9H 5層+トップコートNanoX 1層で施工いたしました。

5層施工

5層の塗り中です。どの層の段階でもムラがあるとやり直しになるので、かなり注意して施工しています。

KUBEBOND DIAMOND9Hの特徴の1つに独特の艶感があります。

フォグランプの周りなど角度のあるプレスライン部分がよくわかりやすいのですが、KUBEBOND DIAMOND9Hを施工すると水膜が張ったような艶感になります。

LED投光器を近づけ、入念に確認しています。

まるで美術品に傷が無いか確認しているかのようです。

この後、乾燥させ Nano Xをもう一度全体に塗ります。

その後、全体をもう一度汚れてないないかコンパウンドが残っていないか確認して、ようやく完成に至ります。

完成

長時間の施工を経てどのように各部が仕上がったのかどうぞご覧ください。

レザークリアコート(レザーコーティング)

施工中の写真はありませんでしたが、車内のレザー部分にレザー専用のコーティングを施工いたしました。

ホワイトのレザーなので汚れると目立ちやすいですが、コーティングすることでデニムなどの色移りを防止し、万一色が付着してもケアしやすくなっています。

また紫外線や水滴から保護しながら、レザー内の油分・水分は保ちつつ、空気は通すので質感も維持できます。

インテリアクリアコート:レザークリアコートの図

レザーコーティング・インテリアクリアコートの施工前後比較画像

実際のビフォーアフターがこちら。

高い防汚性と耐傷性がレザーに備わるようになります。

これだけ優れた性能を持つコーティングですが、施工しても一切見た目や質感に変化はありません。

他製品にみられる独特の臭いもつきません。カーハートのレザークリアコート(レザーコーティング)は無臭です。

レザークリアコートには背面のコーティングも含まれています。

以前は輸入車に多かったレザーですが、今は国産車でも選べるお車が増えています。

ボディ同様、こだわりのインテリアだからこそコーティングするメリットは大きいです。

ホイールコーティング

適切なメンテナンスをすれば長期間効果が持続するホイールコーティング。

ボディがどれだけ美しくても、ホイールが汚れていれば残念に感じます。

定期的に洗車すれば汚れが固着せず、綺麗な状態を保ち続けることができます。

プロテクションフィルム / ラッピングフィルム

プロテクションフィルムはヘッドライト・ドアハンドル・ドアミラー・ドアステップ・バンパーステップに、ラッピングフィルムは全てのピラーに施工いたしました。

こちらドアステップです。よく見ないとどこに貼っているかわかりません。

革靴やヒールなど硬いもののダメージからボディを保護できます。

こちらはドアミラーです。

ドアミラーにプロテクションフィルムを貼っておくと、飛び石からのダメージを守ることができます。

カーボン調ラッピングをA・B・Cピラー全てに施工してあります。

ラッピングというと、大胆に変わることをイメージされるかもしれませんが、このようにカーボン調ラッピングですと、上品にイメージを変えることができます。

リアルカーボンと言われるクリア層のあるカーボンシートを採用しています。

こちらは透明のプロテクションフィルムのドアハンドルです。

ステップのフィルムと同様、よく目をこらさないと貼ってあるのかわかりません。

少し離れると全くわかりません。

横から見るとこのような感じになります。カーボン調フィルムがとてもしっくり来ています。

KUBEBOND DIAMOND9H ナノセラミックコーティング

最後にKUBEBOND DIAMOND9H ナノセラミックコーティングのご紹介です。

匠塗のソウルレッドクリスタルメタリック、KUBEBOND DIAMOND9Hの5層の被膜、撮影日の快晴が相まって大変美しい施工写真を撮ることができました。

あたかも画像加工がされているようですが、艶や色に関わる部分は一切加工しておりません。

赤いボディに青空が映って紫色っぽくなっています。

陽が当たると艶感がはっきりわかります。

艶で燃えるような真っ赤なボディに仕上がっております。

何の汚点もない仕上がりがCGのようですが、本物です。

綺麗に撮れた施工写真のため、念のためにお伝えしておきますと、天気・光の当たり方で見え方は変わるので、実際に見た時に期待を下回ってしまうかもしれません。

ですが、艶感・輝きは十分ご満足頂けるものに仕上がります。

別のお車の話ですが、ある取引先ディーラーのスタッフ様にもDIAMOND9H施工車について「いつものと違う」とコメント頂いております。

幾層にも渡るセラミック層によってこの耐久性は長く続きます。年数が経てば違いを体感して頂けます。

このお車のオーナー様が施工後の写真をご希望されたのでお送りしたところ、

写真の美しさ・実車の艶感はさることながら手触りにも満足されているとお聞きしました。

写真では伝わりませんが、確かに手触りは驚くほど滑らかになっています。

この滑らかな質感も目を見張るような艶感の理由です。

艶や輝きが良いだけではなく、

  • フッ素無配合の超撥水効果、
  • 紫外線による劣化を防止する耐UV効果、
  • 9H被膜による耐スクラッチ効果
  • 黄砂、酸性雨、塩害などへの耐化学物質効果、
  • 鳥糞、鉄粉、花粉などへの防汚効果、
  • 撥油性による落書き防止効果、
  • 750℃の耐熱効果
  • 防サビ効果など

様々な性能も備えております。

また125°の超撥水効果などによって、汚れが非常に付きにくくなっているのも特徴です。

さらに国際試験企業SGSによって被膜硬度などがそれらの性能が認定されているのも安心です。

そして、オーナー様による定期的な洗車やプロによるメンテナンスによってこの輝きが長期間持続されるのも特筆すべきポイントです。

施工工程が多く、液剤も非常に高価なので気軽にオーダーできない料金ではありますが、その価値は十二分にございます。

施工に時間がかかるため施工できる台数は1週間に最大2台です。

ご用命をお考えの方はなるべくお早めにご予約くださることをオススメ致します。

最後になりましたが、ご用命頂いたお客様に改めて感謝申し上げます。

またのご来店お待ちしております。

17種類以上のサービスを一度に施工できるカーハート

MAZDAの施工実績はこちら

KUBEBOND DIAMOND9H ナノセラミックコーティングの施工実績

輸入車・国産車の施工実績

カーハートのコーティングが選ばれる理由

ラッピングフィルムの施工実績はこちら

-KUBEBOND DIAMOND9H ナノセラミックコーティング, MAZDA/マツダ, プロテクションフィルム, ホイールコーティング, ボディコーティング, ラッピングフィルム/カッテイングシート, レザーコーティング/ インテリアコーティング, 日本車
-, , , , , , , , ,